
茨城県常陸太田市のお客様より、TOMIX製Nゲージの編成セットをお譲りいただきました、ありがとうございます。NゲージのスタンダードフォーマットともいえるA4サイズのケースは、やはりケースだけ並べた状態でも見るものの心を動かしますね。私はNゲージとは無関係の、ロボットおもちゃなどのコレクションもしているのですが、この共通サイズのケースは整頓もしやすくうらやましいですね。
買取金額 | 合計7,100円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「TOMIX 98317 JR 485系特急電車 ひたち 基本セットB + 98318 増結セット」「TOMIX 98258 JR キハ58系ディーゼルカー 氷見線・キサハ34セット」「TOMIX 98636 名鉄7000系 パノラマカー 第45編成セット」 |
メーカー | TOMIX |
シリーズ | - |
カテゴリ | 鉄道模型、NゲージxTOMIX |
付属品 | - |



さらにそのサイズはA4で、百円ショップの書類ケースなどで代用できたり、本棚という既存のインフラにハマるというのはもはや憧れすら感じます。
TOMIX 98258 JR キハ58系ディーゼルカー(氷見線・キハサ34)セット

キハ58系は、153形急行電車に準じた仕様で非電化区間向けに1960年代に開発された車両です。氷見線は富山県高岡市と氷見市を結んでいます。氷見市で生まれた藤子不二雄Ⓐこと安孫子素雄は、後に高岡に移り住んで藤子・F・不二雄こと藤本弘と出会います。いわば藤子不二雄を結び付けた路線でもありますね。実際氷見線では2004年以降、『忍者ハットリくん』のラッピング車両も何度か走っています。


TOMIX 98317 JR 485系特急電車ひたち 基本セットB+98318 増結セット

485系は60年代半ばに登場した、直流/交流50Hz/60Hzに対応した特急形電車です。「ひたち」は1969年に季節特急列車としてスタート。常磐線は石岡市の地磁気観測所への影響を防ぐべく、取手以北は交流電化区間。それが485系が投入された理由でもあります。
買取させて頂いた車両は1992年に登場した車両で、側面の窓枠部分に鳩羽鼠色と呼ばれる紫色と灰色の中間色のようなカラーの帯と、うぐいす色のラインが一本走った通称「ひたち色」と呼ばれるカラーリングが特徴です。


TOMIX 98636 名鉄7000系 パノラマカー 第45編成セット

日本で初めて運転席を2階に設置し、車両最前部に展望席を設置するという構造を採用。1961年の投入以来「パノラマカー」の愛称で人気となり、名古屋鉄道(名鉄)を代表する車両でした。


余談ですがうちの弟は司法試験を目指したりした勉強家なのですが、鉄道模型コレクターでもあります。若いころマンガを借りにヤツの部屋にいったら、部屋の隅にものすごい量のA4の本ぽいものが積み重ねられて圧倒されました。やはりできが違うなあと感心しましたが、10年くらい経って「……あれ全部Nゲージのケースだ!」と気づきました……。
カートイワークスではNゲージ各種の買取をお待ちしております。車両本体はウレタン交換などケースカスタマイズ済も大歓迎です。大量のコレクションや、ジオラマなどはご自宅まで直接うかがう出張買取も対応しております。まずはご連絡ください!
- 【宅配買取】茨城県常陸太田市のNゲージ買取実績とコレクターから見たNゲージケース|「TOMIX 98317 JR 485系特急電車 ひたち 基本セットB+増結セット」等、TOMIXの車両をお譲り頂きました。 - 2025年4月25日
- 【宅配買取】新潟県上越市のミニカーの買取実績|日野 ハシゴ消防車、日産 サニー1200GX スキーキャリア付、ハイエース ファームトラック等の黒箱トミカを多数お譲り頂きました。 - 2025年4月24日
- 【宅配買取】石川県かほく市のスケールモデルの買取実績|mpcアメリカンマッスルカーから日東ホンダシビックまで!カーモデルやミリタリー系のプラモデルをお譲り頂きました。 - 2025年4月18日