
石川県かほく市のお客様より、戦車・艦船・航空機といった陸海空ミリタリーモデルと、各国・各時代のカーモデルおよそ100点近くをお譲りいただきました、ありがとうございます!
買取金額 | 合計96,600円(春の買取アップキャンペーン適用済み) ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「ニチモ 1/16 マスタング GT500」「日東 1/16 ホンダシビック CVCC/GF」「タミヤ 1/24 ボルボ 650 エステート BTCC」「mpc 1/16 コブラ427」等 |
メーカー | ニチモ、日東、タミヤ、mpc |
シリーズ | - |
カテゴリ | プラモデル、自動車 |
付属品 | - |





今回は特にカープラモをピックアップ! ニチモや日東などの懐かしい国内メーカーや、mpcの伝統的なアメ車のキットをご紹介していきます。
mpc ラージ1/16スケールシリーズ

mpc「モデル・プロダクツ・コーポレーション」はアメリカのメーカーです。インチ表記をそのままミリメートルに落とし込むアメリカンカープラモ伝統の1/25ほか、各スケールのカーキットを展開。近年では『スペース1999』や『チキチキマシン猛レース』などのキャラクタープラモデルもリリースしています。

今回お譲りいただいたのは1/16スケールのクーペモデル4種。ポンティアック・ファイアーバードは1979年にリリースされた10周年記念モデル。コルベットは1963年デビューのC2モデルと1984年のC4モデルをお譲りいただきました。そして960年代、レースシーンにおいて打倒コルベットを掲げたシェルビーのACコブラ427です。50~60年代までの大きくて広い車から、一転クレバーに走りを追求するスポーツカーとしてのアメ車のイメージを創り上げた4台(コルベットは同車種などで3台?)です。
ニチモ 1/16シェルビーG.T.500 マスタング コブラパワードバイフォード

フォードがリリースしていたマスタングを、カーロル(キャロル)・シェルビーがレース向けのチューニングを施したモデルです。パッケージには「日本人にとってモンスターエンジンを搭載したスカイラインGTRがメモリアルカーであるのと同様、アメリカのモーターファンにとってはV8コブラエンジンを搭載したこのマスタングこそがメモリアルカーである」旨の文章が記されています。ここでいうGTRは、1969年から製造され、1973年の排ガス規制によって姿を消した第一世代の2種のことですね。

日東 1/16 ホンダ シビックCVCC/GF

先のマスタングで触れた第一世代GT-Rは、1973年1月にケンメリスカイラインをベースに二代目がリリースされるも、この年の排ガス規制に適合できず、わずか3か月で生産終了してしまいました。一方で72年デビューだった初代ホンダ・シビックと同社に搭載されたリーンバーンによる低燃費・低公害のCVCCは、日本はもちろん世界規模で高性能エンジン搭載の小型車へのシフトを起こしました。

73年の排ガス規制は従来からの公害問題と第4次中東戦争による第一次オイルショックを背景としており、時代の流れに消えたGT-Rと、流れに乗ったシビックと、まさに好対照な変革がこの時起こっていたわけです。実際CVCC搭載のシビックは、30年近く経った2000年、米国自動車技術者境界から「20世紀優秀技術車 70年代版」を受賞しています。

今回お譲りいただいた日東のキットのパッケージも、車両本体と同格にエンジンのビジュアルが描かれています。商品名にも「CVCC」が入っていることなどから、当時の時点でCVCCエンジンが高い評価を受けていたことが伺えます。

カートイワークスでは各種スケールモデルの買取をお待ちしております。スケールモデル、キャラクターモデルを問わず、コレクションの整理時にはお声かけください。大量買取、高額買取にはご自宅まで伺う出張買取も対応しております、まずはご相談ください!