愛媛県西条市のお客様から宅配買取でトミー版の第2世代ゾイド(未組立)をまとめてお譲り頂きました。カートイワークスをご利用いただきありがとうございます。



今回買い取りさせて頂いたゾイドは1999~2006年に発売されていた、一般的に第2期と呼ばれる時期に登場したキットで、中でも買い取りさせて頂いたキットは1999~2003年に発売された物なので、ロゴもタカラトミーになる前のトミーロゴの商品になります。

1999年に発売された「EZ-004 レッドホーン」(スティラコサウルス型)。元は1984年に発売された旧版「EPZ-001 レッドホーン」の復刻モデルになります。旧版との違いはクリアパーツのキャノピーの色がグリーンに変更になったぐらいでフォルムや色分けは同じです。


ちなみに「EZ-004 レッドホーン」は正式な流れで行くと3体目のレッドホーンになります。初代は1984年に発売された「EPZ-001 レッドホーン」。2体目が1989年に発売された暗黒大陸軍の「DPZ-10 ダークホーン」。それ以外に1998年にテスト販売された復刻版のダークホーンもいますがあくまでテスト販売で機体コードも無いのでノーカウントかなと。
それ以降も限定販売の「グリーンホーン」(ボックスアートは開田裕治さん)とか、改造キットでガトリングガンなんかも発売されました。みんなレッドホーン大好きっすね♪

2000年に発売された「EZ-026 ジェノザウラー」(ティラノサウルス型)。
1999年から始まった第2世代ゾイドは前期にあたる旧版の復刻が続いていましたが、ついに完全新設計の「ジェノザウラー」が登場しました。
デザイン的には「デスザウラー」の流れを汲んでいますが、尻尾は持ち上がった状態で姿勢も前傾姿勢なので攻撃力高めな感じですね。


第2世代ゾイドの中でも屈指の人気を誇る「EZ-026 ジェノザウラー」。再販も度々行われていた点でも人気の高さが伺えます。

最後は2001年発売の「RZ-045 サラマンダー」(翼竜型)。1985年に発売されていた旧版の「RPZ-01 サラマンダー」の復刻モデルになります。
復刻にあたり若干のデザイン変更はあるようですが、旧版とあまり違いは無いような気がします。
大きな違いはパワーパックが乾電池1本の物に変更されたぐらいでしょうか。

パッケージの裏には旧版のサラマンダーの写真が載っています。第2世代のゾイドで第1世代のキットを旧と正式に表記するようになったのはたしかこのサラマンダーからだった気がします。(うろ覚えその1)
また、サラマンダーには旧サラマンダーっぽく出来るシールが入っていたような気が・・・(うろ覚えその2)
本当は中を開けて確かめたかったんですが、セロテープで封印されているものを開ける勇気が自分にはなかったです・・・
カートイワークスでは、今回ご紹介したようなゾイド(ZOIDS)の買取を行っております。宅配買取や出張買取、店頭への持込みなど、お客様のご都合に合わせた様々な買取方法でご対応が可能ですので、まずはご相談ください!
対応時間:10時~20時

